人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

あるちゅはいま日記

hanaha09.exblog.jp

江戸買物獨案内(えどかいものひとりあんない)

1824年(文政7年)の春、江戸の商店、飲食店を一同に紹介するガイドブック「江戸買物獨案内」が出版された。
江戸買物獨案内(えどかいものひとりあんない)_b0126549_12153365.jpg
出版したのは大坂の版元中川芳山堂 五郎左衛門。
この人物、当時としてはなかなかのビジネスマン。
掲載料を取ってそれぞれの店を紹介するという、今でいう広告雑誌だ。
商店・飲食店計2,600店がこのガイドブックに紹介されている、が、大店・有名店で掲載されてないのもずいぶんある。
掲載料を支払わなかったのであろう、また、掲載料の額により掲載スペースも変わってきている。
今でいう"るるぶ"の先駆けだ。
そして、当時の狂歌の売れっ子、太田蜀山人が序文の編者として登場する。
江戸買物獨案内(えどかいものひとりあんない)_b0126549_12161477.jpg
ちゃんと、蜀山人との署名がある。
口絵には「東都大江戸の図」すでに人気浮世絵師となっていた葛飾北斎が。
江戸買物獨案内(えどかいものひとりあんない)_b0126549_12193740.jpg
頁をめくるとまず最初には三越マークの越後屋。
江戸買物獨案内(えどかいものひとりあんない)_b0126549_12245470.jpg

掲載スペースは大きく広い。
めくっていくと、小伝馬町の白鶴堂「御口中一切療治」とある。
よくよく読めば、「御入歯細工御誂次第」とある、江戸の町には入歯屋さんがあったのだ。
江戸買物獨案内(えどかいものひとりあんない)_b0126549_13025844.jpg
町人文化が豪華絢爛に華開いた、賑わしい江戸の町がうかがえる。
江戸町民にとっても、また大坂・京都からやってくる人々、それに地方から殿のお供で来る田舎侍たちにも大いに役立つ情報誌の一つであったに違いない。
この時代の職業や、業種、流通、人気商品、商店の集中地区などなど、今でも押し図る事の出来る百科事典でもある。
時代小説で一声を風靡した池波正太郎もこの「江戸買物獨案内」を頻繁に参照したそうだ。








by hanaha09 | 2018-09-29 13:16 | 田舎暮らし | Comments(0)
<< 石榴口 紅葉最前線 >>