人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

あるちゅはいま日記

hanaha09.exblog.jp

御代田駅はスイッチバック駅だった

信越本線御代田駅は明治21年に開業した。
大正8年に小海から佐久を経由して小諸にいたる佐久鉄道が開通するまでは、佐久、小海方面からの生糸、農産物は馬車で信越本線御代田駅まで運び込まれた。
東京へ横浜へと運送される荷物の集約地であった。
本当はもう少し南側の低地を通したかったらしい。
鉄道線路用地の買収金額が多すぎた、もしくはお米農家からの反対があったのかもわからない。
何しろ明治半ばとはいえ、真っ黒な機関車がもくもくと煙を吹き上げ、疾走する姿は当時の村の人達にとっては、役にも立たぬ怪物であったに違いない。
という事で傾斜地の中に駅が造られることとなった。
当時の機関車は残念ながら急勾配で停車すると、再び走り出すのが困難だった。
急勾配を上るときには、平地での助走が必要だったのだ。
こうして生まれたのがスイッチバック方式の駅だ。
勾配のある本線に平地の側線を設け、そこを停車場とした。
当然、停車時間は長く、多くの乗客が駅弁を買い、お茶お買い腰を伸ばした。
こんな風景は昭和43年の複線化と同時に廃止、新しい駅が少し東側に新設された。
御代田駅はスイッチバック駅だった_b0126549_205218100.jpg
軽井沢方面を眺めた本線、左手側が旧スイッチバック駅。
本線の勾配が結構きついのがわかる。
御代田駅はスイッチバック駅だった_b0126549_20595028.jpg
軽井沢方面に行ったところの線路には引込み線のようなポイント部が見える、正面の空き地付近に本線から列車が退避、バックをしてこちらの停車場にやってきた。
御代田駅はスイッチバック駅だった_b0126549_20554788.jpg
この辺が旧駅の線路があったところ、右側の建物の基礎はレンガ作りで旧駅のプラットホーム。
その手前にD51が御代田町交通記念館として保存されている。
そして、現在の「しなの鉄道」御代田駅。
御代田駅はスイッチバック駅だった_b0126549_2174382.jpg

当時のにぎわった様子は浮かび上がりませんね。
by hanaha09 | 2015-10-08 21:09 | 田舎暮らし | Comments(0)
<< 群馬坂林道 高峰高原はすっかり秋 >>